カラーアルマイト槽作成

弊社のような少ロット単位でのアルマイトでは社内で処理しないと仕方がないと思いますが、これまでカラーアルマイト処理は通常のアルマイト処理に比べてとても手間がかかりました。

アルマイト処理でカラー処理を行う為の新しい槽を作りました。
color02
これまで温度を一定に保つのが結構大変でしたが、温度コントローラーを2つ付けて、2つのゾーンでヒーターのコントロールを行います。
カラーを一定に保つにはやはり一定の温度が必須という事でしょうか。
color01

お手製で製品化しない社内用ということもあり見栄えはあまり良くないですが、カラーアルマイト処理が少し楽になるかもしれませんね。
color03
今回のロットからその深化が問われますね。

HCJ ホテルレストランショー2018始まりです。

いよいよ今年第一弾の展示会がスタートしました。IMG_1319
今年は新しい製品BETEC社のオートテンパー付きエンローバーでスタートしました。

私自身はこのBETECでテンパリングを取ってからエンローバーするのは初めてでしたが、とてもスムーズに迷うことなく綺麗にできました。

出展している機種がラインナップでの最大サイズ300ミリ巾ベルトの80Kg容量タンクで、出展したままの形(紙送りコンベアも搭載)で価格が420万円(税別、送料別)にはとても驚いた方が多くいらっしゃいました。

そして本日はHCJのビデオ紹介の撮影がありました。
世界最小クラスの本エンローバーE120Mark2と卓上型クーリングトンネルの取材でドキドキしました。
緊張して上手く説明ができたか心配です。

動画ができましたら、WEBページにてご紹介させて頂きます。
楽しみです。

この後、E120で製品を流し、クーリングトンネルで実際に冷やすデモンストレーションなども行いました。

そして、ホテレスではすっかりお馴染みとなった高機能野菜・果物カッターは今回も好評で、沢山の方と色々なテスト、デモンストレーションを行いました。

今回は発売して2回目の出展となった卓上型ストリンガーもあり、実際にチョコレートを入れてデモンストレーションを行っていたところ、こちらも沢山の方が興味を持っていらっしゃいました。

今回ケトルは10Kgの卓上型のみを出展しましたが、割と人気があり、丁度10Kg位のケトルを探していたんだという方もお越しになり、嬉しかったです。
IMG_1323
明日も沢山の方がご来訪されることを楽しみにしています。

超超掘り出し物 中古オートテンパー 20Kg

今回はとっても掘り出し物なオートテンパー機 容量20Kgタンクです。
chocoma01
実はこれ、アゼットでデモンストレーションに使用している現役です。
動作もしており、テンパーもとれていました。
今回よりBETEC社の連続式オートテンパーが展示機として使用されることとなり、CHOCOMA社のオートテンパーの展示使用していた本機を販売することになりました。
見栄えは写真の通り綺麗です。

価格は送料、税別40万円です。
まだ紙面上の中古情報にも案内が載っていませんので最速情報です。
ご興味のある方はお早めにご連絡お願い致します。

これは良品! 先取り中古情報

さぁ今回も入ってきています! 何かなぁ???
CIMG0795

今回はとても綺麗な良品の小型デッキオーブンです。
コンパクトで使い易い、そしてとても綺麗な中古良品小型デッキオーブンです。
CIMG0799
しかも2台です!
CIMG0796
営業ではないので価格は断言できませんが、予想では1台30万円(税別、送料別)位の価格ではないでしょうか?
中古情報がお手元に届く前の事前情報です! ご興味ある方はお早めにご連絡を!

いよいよHCJ2018ホテルレストランショーが始まります。

いよいよ今年最初の展示会「ホテルレストランショー」が20日より始まります。
今回は何とか最新製品のBETEC社オートテンパリング機能付エンローバーも間に合いました。
DSC02265
卓上型エンローバー「E-120Mark2」流し箱付近が改良されスッキリとした外観になりました。
今回は10Kgの予防安全装置付きの卓上型ケトル、卓上型ストリンガーも出展、デモンストレーション致します。
高機能野菜・果物カッターはもちろん出展しておりますので、ブースへ食材などをお持ちになればテストも行えます。
今回2コマでの出品となりますので、スペース的にも余裕のある雰囲気となります。
実機に触れることができるチャンスです。
ご興味ある方は是非お越し願います。

展示会前 BETEC 動作テスト

BETEC社製オートテンパー付きエンローバーの展示会出品前の動作テストが終了しました。
完全な組み立て後、電源投入、全ての動作をチェックしました。
結果、問題はありませんでした。
しかし、チョコレートが間に合わず、テンパーチョコを入れるのは展示会でぶっつけ本番となりそうです。 こわいなぁ。

メカメカしい感じですけども、取り付け取り外しは意外にもシンプルでした。
betec003
温度コントロールなどは細かくできて、メカ部もかゆいところに手が届くような細かい配慮が嬉しいです。
betec004

BETEC社 エンローバー電気投入

前回到着したBETEC社のエンローバーに電気を繋げてみました。
betec09
使い易そうなタッチパネルが起ち上がりました。

投入コンベアも取り付けてみました。
それにしてもブロワーがとても大きいですね。もちろん強弱、位置調節できます。
betec04
展示会ではチョコレートを入れてデモンストレーションを行う予定です。
betec08

BETEC社 エンローバー到着!

ようやくBETEC社(ベルギー)エンローバーが到着しました。
何とか展示会に間に合いました。
CIMG0821
早速運び込んで開梱してみましょう。
CIMG0824
中々頑丈に梱包されていますね。

とりあえずこんな感じです。
投入用のコンベアやペーパーロールコンベア等は取り付けていませんが、300㎜巾、80Kgタンク、オートテンパリング機能付のエンローバーにしてはとてもコンパクトですね。

電気配線してテストをしてみたいと思います。

ワンショット充填機 電源投入

さぁ前回、電気の接続が終わりましたのでいよいよ電源を投入してみます。
CIMG0817
無事起動を確認しました!
早速初期設定等します。

日本語、英語等確認確認。
動作にエラーがないか確認確認。
安全装置はどうかな確認確認。
今日は確認作業が多くありました。

野菜・果物カッターでアーモンドのスライスを!

アーモンドのスライスは包丁で作るのも難しいですよね。
今回は高機能野菜・果物カッターでアーモンドスライスができるか試してみました。
まずはアーモンドを用意します。
それをレンジで30秒から1分程温めます。
そうすると油分が温まり少し柔らかくなるようです。
nuts01
早速切ってみましょう。
nuts03

どうでしょうか???
比較的上手く切れているように思うのですが。
少し分かりやすいように机に並べてみます。
nuts06

えっ!野菜・果物カッターで かまぼこを切ってみる?

すごく切れ味が良いと評判の高機能な野菜・果物カッターですが、たまに変わり種の食材を切れないかとお問い合わせの声が沢山あります。
そこで今回は野菜ではないもので”かまぼこ”をスライスしてみたいと思います。
まず、冷凍していた蒲鉾を少し解凍しました。

早速投入します。
kamaboko01
なかなかの綺麗にカットできていると思いますが、刃の状態を見てみましょう。

少しかまぼこが残っていますね。
よく見ると刃のフレームに蒲鉾が当たった感じがあります。

kamaboko04
次はフレームのないタイプの刃でテストしてみます。
kamaboko05
結果は先程のものと似ていますが、更に綺麗に切れていますね。

カット後の刃の状態を見てみます。
kamaboko09
フレームに当たった後もなく、綺麗に切れたようです。
蒲鉾のような少し柔らかくてそれでいて引っ張るような食材やすごく柔らかい食材にはフレームがないタイプの刃が有用ですね。

いよいよワンショット充填機が到着しました。

AWEMA社ワンショット充填機UDM222が到着しました。
今回は弊社営業倉庫にて荷降ろし開梱の様子をお伝えします。

機械が到着しました。
CIMG0771
落とさないよう紐をかけてクレーンで地上へ移します。
CIMG0774
いよいよ営業倉庫内へ到着。
CIMG0777
しっかりと組まれた外梱包を外していきます。
CIMG0778
運送中に木枠の中で機械が動かないようにしっかりと大きなビスで留められていますね。
外していくの一苦労です。
CIMG0784
そっと優しく機械を仮設置します。
CIMG0790
うまく出来ました。次回は電気を入れテスト運転ですね。
CIMG0793

30リッターミキサー到着~出荷

30リッターミキサーが到着しました。
これまで20リッターミキサーがよく販売されていましたが、最近は30リッターミキサーの販売台数が増えてきました。
では早速、出荷までの流れを見てみましょう。
まず、開梱します。

備品を取り出して足りないものがないかチェックします。

次に電気を接続して動作チェックを行います。

動作に問題がなかったので再び梱包します。

開梱、備品確認、動作確認、梱包は非常にスムーズに行われます。
この後、お客様のご要望に応じて即出荷もしくは納期に合わせて出荷されます。

展示機在庫処分セール

展示機の在庫処分セールがあります。
今回は粉体も流体も充填できる高機能な充填機C3です。
DSCF8366
主な特徴としてはロードセルが搭載されており、重量を設定して充填が可能です。
もちろんロードセルを使用せずに使用することも可能です。
本体上部には押し込み攪拌モーターが搭載され、粘性の高い流体でも押し込んでいくことができますので、かなり均一な充填が実現できます。
粉用オプションへ変更すると粉体も充填が可能です。

気になる価格ですが;
通常販売価格:260万円(税別、送料別)ですが、展示機在庫セールとして160万円(税別、送料別)で販売を行います。
展示機ですので1台しかございません。
ご興味ある方はお早めにご連絡願います。
また、弊社倉庫へお越し頂きましたら実機をご覧になり、テストも行って頂けます。

とっておき中古機械得報

ちょっとお得な中古機械のお知らせです。
今回はレオンの包餡機です。
とても綺麗な状態、整備済みです。架台の上に載せられています。
機械を置くテーブルを用意しなくていいので便利ですね。
CIMG0588
価格は40万円(税別、送料別)です。
ご興味ある方はお早めにご連絡ください。

練習に練習を重ねて。。。

アゼット株式会社に入社し、BRUNNER製品の部署に配属されると、まず最初にカッターのカット練習からスタートします。
「切るだけだろ?」
簡単に思っていたのですが、展示会では綺麗にカットした様々な食材を綺麗に素早く展示しなければならず、想像以上に大変な部分があります。

今回は数々の練習を重ねる途中で比較的綺麗にできたと評された写真を掲載します。
CIMG6911

どうでしょうか?
カット自身は素早いのですが、綺麗に並べるのは結構難しいですね。
これからも、もっともっと綺麗にできるようがんばります!

Bid oneシトラスジューサーとしての側面

ボールカッターBid Oneは高機能なボールカッターとしてだけではなく、シトラスジューサーとしても活用できます。
今回は手軽に使えるシトラスジューサーとしての側面を覗いてみたいと思います。

まずシトラスジューサーシステムをセットします。

取付完了です。
CIMG6258
柑橘系材料を用意します。
CIMG6263
では早速。
黒い絞り部分に半分にカットした柑橘系果物を軽く押さえていきます。

絞り終わった果物は果汁に落ちないのでそのまま入れておくことができます。
CIMG6261

いくつか絞ったので、絞られた果汁の様子を見てみましょう。

シトラスジューサー部品を外すと。。。
CIMG6272
これが真の100%果汁です。
思ったよりも簡単で便利なシトラスジュース機構でした。

BRUNNER社ショールームにて2

BRUNNER社(スイス)のショールームの様子をお届けします。
ショールームでは各種機械のテストだけでなく、機械のビデオ撮影や写真撮影ができるようにもなっています。
CIMG3603
CIMG3602
日本でも沢山見かけるようになってきた定番の機械ももちろんあります。
CIMG3606
他にも工業用粉砕・シュレッド機IR250やFAM等試してみたい機械が沢山あります。
奥にはIR250用のドラムが各種ありました。
様々なテストにも対応できるようになっています。

日本ではテストできない機械でもBRUNNER社ではすべての機械のテストが可能です。
テストをご要望の際は是非お知らせください。

 

 

BRUNNER社ショールームにて1

BRUNNER社(スイス)へ行き、日本ではあまり見ることができない機械を見てみました。
CIMG3602
日本ではBRUNNER社の食肉関連の機械は殆ど販売しておりませんが、海外では有名です。
カッター同様鋭い切れ味が定評です。
早速試してみましょう。
CIMG3597

投入し易い形にカットします。

投入すると一瞬でカットされて出てきました。
CIMG3601
メンテナンス性にも優れていてとても良い機械です。

 

ソフトモールド冶具

チョコレートでよく使われるソフトモールド型は便利なのですが、少し柔らかくてチョコレートを充填した後、重くなり安定性が悪くなることがあります。

そこで、ソフトモールド型の取り数に合わせた冶具を作っています。
DSCF6892
ソフトモールドの中ほどに部分にもたわむことなく安定性が保てるようにリブ(張り)が入れてありますので、かなりしっかりとした作りです。
射出成型で製作されるので品質が安定しています。

Bid oneでハンバーグ生地を作ってみました。

ブルーナー社のBid oneボールカッターを使用してハンバーグ生地を作ってみました。
CIMG6600

豚肉と牛肉をボールカッターへ投入し少し細かくなるまで羽根を回転させます。

パン粉、玉ねぎ、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れ牛乳をボールカッターへ投入します。
CIMG6605
ふんわりするまで羽根を回転させます。

あっという間にハンバーグ生地が出来上がりました。

リーズナブル 竪ピロー包装機の展示機販売

リーズナブルな竪ピロー包装機の展示機販売のお知らせです。
リーズナブルな竪ピロー包装機。新品 定価175万円(税別、送料別)です。
この度、弊社展示機として展示していた同機種を120万円(税別、送料別)にて販売致します。

まずは写真を
DSCF8681
本機械の仕様としては、コの字三方シール方式です。 もちろん展示機でない場合、通常のピロー包装形態も選択頂けます。

ご興味ある方はお早めにご一報ください。
また、包装可能範囲等がございます。ご使用になりたい製品サイズなどをお知らせ頂ければ合うように調節致します。(包装可能範囲により調節不可能な場合がございます。)

色々なチョコレートシュレッド

今回は高機能野菜・果物カッターを使用してホワイトチョコレートをいつもの粉砕ではなく別の形にカットしてみました。


ホワイトチョコレートは色がチーズにとっても似ていて黙っているとチーズかと思ってしまいますね。
CIMG7868

さて、結果は。。。
CIMG7870
CIMG7874
CIMG7887
なかなか面白いカットで何かに使えないかなぁなんて考えてしまいます。

とっておき中古情報

いち早く整備済み、即納可能な良品中古機械の情報をお届けします。
中には新古品や弊社展示機が入っていることもあります。
価格は紙面中古情報にてご確認ください。紙面中古情報をご希望の方は弊社までご一報願います。

さて、今年第一段は 篩付き粉体供給機です。
CIMG0703
粉体をホッパーに入れれば自動的にふるってからオーガによる粉体供給を行います。
CIMG0705
ホッパー内篩部

CIMG0704
ホッパー部

CIMG0700
機械の背面シルエットです。

とてもコンパクトです。

クッキーシートを角切り

今回は少し変わったカットで、クッキーシートを四角く切ってみました。
なかなか手では難しいので沢山処理するにはカッターが必要です。
CIMG1206
テストなので少し量は少なめですが、入れてみます。
CIMG1207
あっという間にこの通り。
粉もあまり出なくて重宝します。
投入をもっと沢山詰めて入れているとより綺麗にカットできます。

ドライフルーツセパレーター FAM

今回出荷するBRUNNER社 ドライフルーツセパレーター、通称ほぐし機は少しマイナーチェンジしていました。
より安全に使えるようになっています。
fam
何が変わったか見てみましょう。
fam0
上写真の面からみてみると判りますが、茶色い板が以前は標準でベークライトでpom樹脂は白色でした。今回はpom樹脂ですが、色が茶色となり色が統一されました。
fam2
投入部に檻がついてドライフルーツ投入時に手が巻き込まれないようになりました。
開けてみると

こんな感じです。
檻が開けられると安全装置が作動してほぐすためのスパイラル状のフックの動作が停止します。
このスパイラル状のフックなどはとても強力に動作していますのでとても危険です。
そういった意味で今回の安全装置はかなり有用だと思います。

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

今年の営業は1月5日より開始致します。

今年第一段展示会は2月20日(火)より東京ビッグサイトにて開催されます「HCJ 2019(ホテルレストランショー)」です。
新しい製品が出展されますので、是非ご来訪下さい。

いよいよ2017年の最後

今年も沢山のお客様にお世話になりました。
ありがとうございました。

2018年 アゼット株式会社では新しい製品の発表、販売も予定されております。
また、これまでお客様のご要望が多かった様々な製品も数多く揃えるつもりです。

来年は、アゼット株式会社にとってもお客様にとっても飛躍するような大きな年になればと願っています。

今後ともよろしくお願い致します。

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
年末年始の休業期間について、以下お知らせ致します。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

年末年始休業期間
平成29年は12月29日(金)~平成30年は1月4日(木)
お問合せにつきましては平成30年1月5日よりご返答させて頂きます。