高機能野菜・果物カッター「Five」で豆の水煮を10ミリ角にカットしました。
卓上型ケトル・デジタルー>アナログ改造
卓上型チョコレート溶解ケトルのデジタルコントローラーからアナログコントローラーへの改造依頼があり、改造しました。
デジタルコントローラーは機能が多く、いいのですが半面少しデリケートな部分もあり、
液晶パネルを机の角でぶつけて割ってしまった、や、洗っている時に間違って水をドッサリかけてしまった等あります。その点、アナログコントローラーはとてもシンプルで使い易いメリットがあります。
見た目がデジタルからアナログ操作に変わるだけに思われがちですが、内部電気配線、使用している部品は随分と違います。
今回は2台引き取り、2台デジタルー>アナログ改造しました。
既にデジタルコントロールパネルのモデルを使用しているお客様でもアナログコントロールパネルへ変更できますので、お気軽にお問合せ下さい。
豆の水煮を8ミリ角切り
卓上型高機能野菜・果物カッターで豆の水煮を8ミリに角切りした動画です。
卓上型レボパン テスト
令和3年7月下旬に卓上型レボパンが発売される予定となっています。
それに伴い、現在試作機にて動作テスト等しています。
ボールの形状等は変更が予定されています。
とても小さな卓上型です。
回転速度の調節、手動正逆回転の切り替え、ボールの傾きの調節ができます。
レボパンをはじめてみたい方や少量の生産をされる方に最適です。
詳しい事が判りましたらまた掲載します。
AnlikerLを使ってゼリーの角切りテスト
まだまだ情報の少ない高機能野菜・果物カッター「Anliker L」を使用してゼリーの角切りテストをしました。
早速ゼリーを投入します。
とても柔らかく投入が難しいですが、広い投入口のおかげで楽に投入できました。
柔らかいので完全な四角にはなりませんでしたが、カットはできました。
新型冷却装置テスト動画
卓上型クーリングトンネルで採用した新しい冷却装置をテストした際の動画です。現在、卓上型クーリングトンネルは3mの長さが標準ですが、本テスト動画は以前のモデルである2mのものの冷却装置を入れ替えてテストをしています。エンロービングされた製品はクーリングトンネルに入ってから1分40秒程度で出てきます。
E120XSPsで両面掛けテスト
卓上型チョコレートエンローバー「E120XSPs」を使用してチョコレートの両面掛けテストを行いました。
今回はシングルカーテンでテストしています。
綺麗にかかっていると思います。
AnlikerL 玉ねぎ角切り動画
まだまだ情報の少ない高機能野菜・果物カッター「Anliker L」本機種を使用して玉ねぎの角切りをしました。この動画で少しでも使用感が伝われば幸いです。
E120XSPsで部分掛けテスト
卓上型チョコレートエンローバー「E120XSPs」を使用してチョコレートの部分掛けテストを行いました。
部分掛けの場合、製品を置く位置が大事ですね。
何か基準を作れば毎回同じ結果を出せると思います。
E120XSPs片面掛け
卓上型チョコレートエンローバー「E120XSPs」でチョコレートの片面掛けを行いました。
くぼみがある製品はコーティング、冷却後、裏返すと綺麗ですね。
丁度イイ大きさ8リッターミキサー
5リッターでは少し小さいし、10リッターではボディが大きすぎる。
そう、8リッターなら丁度イイ大きさです。
出荷前の動作テストを行っていました。
持ち運ぶことができて、気軽に使える。
それでいて8リッター容量。
便利です。
定番のホィッパー、ビータ、同フックが標準付属です。
場所を取らずに少し容量が欲しいときは、この8リッターがお勧めです。
ミキサーの詳しい内容はこちらでご確認頂けます。
卓上型振動テーブル「Super Micro VTA50」
実際にチョコレートをモールドに入れて、振動テーブルに載せてみました。
便利です。
テストで小さなモールドを使ったのですが、大きなモールドでもいけますね。
例えば275×205とか
380×310とか
価格も現在キャンペーン中なので15万円(税別、送料別)というのも魅力的です。
大掛かりな、本格的な機械はちょっと考えてしまうけれど、こういう小型の手軽な機械は使い易く、ついつい使ってて、「うちも気が付けば結構機械化してました」って事になります。
ステップ・バイ・ステップで合理化、省力化をするなら小型機械がうってつけです。
キャンペーン詳細はコチラです。
Anliker Lで豆腐の角切りテスト
まだまだ情報の少ない高機能野菜・果物カッター「Anliker L」を使用して豆腐の角切りをテストしてみました。
Fiveシリーズでは何度もテストしていましたが、AnlikerLでは初めてです。
ヘッドは後方向に開きます。
排出プレートや刃はFiveシリーズ同様に簡単装着です。
早速豆腐を投入します。
カットします。
カットできました。
いかがでしょうか。
卓上型振動テーブルが発売されました。
あると便利なちょっとした機械。第一弾は卓上型の振動テーブル。
手で作業してるけど、できれば機械でできたらなぁ。。。
だけど、サブのサブだし、そんなに高額を投資するのもなぁ。。。
ということで手作業のかわりになりえる使えるやつが登場しました。
その名も「Super Micro VTA50」
販売価格が23万円(税別、送料別)なのですが、発売キャンペーンがスタートして現在15万円(税別、送料別)と、とてもリーズナブルになっています。
一般的なチョコレートモールド275x205ミリサイズなら2枚同時に載せる事ができる410x410ミリテーブルが便利です。
このテーブルなら310x380ミリサイズのモールドも1枚載せる事ができます。
100Vで動作するので便利です。
50Wモーターで振動を行いますので強力ですね。
キャンペーン詳細はコチラをご覧ください。
新しい卓上型クーリングトンネル
いよいよ新しい卓上型クーリングトンネル「SuperMicro Cooling3000」の試作・テスト機が出来上がりました。
まだ、架台ができていないので、適当な台に載せているだけです。
コントローラーはシンプルになっており、標準でトンネル内にファンが4基設置されています。
*コントローラーのデザインは大きな液晶画面へ変更されることがあります。
AからD合計4つのゾーンのファンは独立して風量を調節できます。
スイッチ付きのボリュームによるコントロールですので、スイッチを入れるとLEDが点灯し、右に回すごとに風量が増します。
今回から卓上型エンローバーによる生産性をより高めるために(速度を上げて使用できるようにする為)標準のコンベア長さを3mとしています。
もちろん2mも可能なのですが、冷却時間を確保するためにコンベアの動作速度を落とさないといけなくなります。
卓上型クーリングシステムとしては最長4mを考えています。
冷却システムは柔軟に対応できるようになっており、冷却器を2台搭載する事も可能です。
テスト等行いましたらまたお知らせします。
AnlikerL 大根波切り動画
まだまだ情報の少ない高機能野菜・果物カッター「AnlikerL」本機種を使用して大根を波切りテストしました。
本動画で少しでも使用感が伝われば幸いです。
Anliker Lで玉ねぎの角切り
Anliker Lについて、あまり資料がないので実機を使って色々とテストをしてみます。
今回は難しそうな玉ねぎを角切りしてみました。
AnlikerLの特徴として、大きな投入口があります。
これを使わない手はないので、出来るだけ沢山投入しました。
この通り、満杯です。
カットします。
角切りのカットは特に早いです。
水も殆ど出ずみずみずしいいカットができました。
今回のテストも動画を撮影していますので、後日アップします。
AnlikerL ジャガイモ角切り動画
まだまだ情報の少ない高機能野菜・果物カッター「AnlikerL」
今回はジャガイモの角切りを動画にしました。
本動画で少しでも使用感が伝われば幸いです。
60リッターミキサー入荷
60リッターミキサーが入荷されました。
安心してご使用いただけるよう念入りな動作チェックがされます。
最近は大きなモデルが人気です。
「使える」「コストパフォーマンスがいい」とのこと。
国産のミキサーは精密で、高品質、高機能でいうことがないのですが、「少し使うだけ」の方には少々値が張るとのことでした。
バリュー感に優れたミキサー、詳しくはこちらからご覧いただけます。
Anliker Lで波切りテスト
Anliker Lについて、あまり資料がないので実機を使って色々とテストをしてみます。
今回は大根をつかって波切りをしてみました。
では早速。
波切りの刃を取り付けます。
大根を投入して、カットします。
素早いカットです。
とても綺麗で、切りたてを食べたくなりますね。
今回のテストも動画を撮影していますので、後日アップします。
Anliker L 玉ねぎのスライステスト動画
情報のまだ少ない高機能野菜・果物カッター「Anliker L」を使って玉ねぎのスライステストを行いました。その際の動画です。
ヘッドにある大容量な投入口はAnliker Lの性能をさらに引き出してくれます。
Anliker Lでジャガイモの角切り
Anliker Lについて、あまり資料がないので実機を使って色々とテストをしてみます。
今回はじゃがいもの角切りをしてみました。
Anliker Lは、これまでのFiveシリーズとは違い後ろ方向にヘッドが開くようになっています。
排出プレートを取り付けます。
角切りの格子刃を取り付けます。
角切りの扇刃を取り付けます。
ヘッドの開く方向以外はFiveシリーズと同じ使用感です。
早速ジャガイモを投入できるだけ投入します。
カットします。
一瞬でカットできました。
素早いカットでしたが、カット面も綺麗でした。
今回のテストはビデオに撮影しましたので、後日アップします。
20リッターミキサーの在庫
いよいよ在庫最後の20リッターミキサーが出荷されました。
近々入荷を予定していますが、即納はできないのでご了承下さい。
この機種は特別機種で、デジタルタイマー式のものです。
通常のアナログタイマーに比べると少し価格があがりますが、細かく時間設定ができて好評です。
最近は50リッターや60リッターの出荷が多かったので、コンパクトに見えます。
ミキサーについて詳しくはこちらからご覧いただけます。
小さく便利な5リッターミキサー
小さく便利な5リッターミキサーが入荷されました。
とてもコンパクトです。
ミキシングしながら食材を投入できるシュートが安全カバーに付いています。
これが意外と便利です。
もちろん、ホィッパー、ビーター、ドゥフックが標準装備です。
詳細はこちらをご覧ください。
300リッターケトル
300リッターケトルが完成しました。
かなりしっかりとした作りとなっています。
操作部です。
野菜・果物カッターサンプル動画4日目
MOBAC SHOW2021にて野菜・果物カッター「Five」を使って作成したカットサンプルを動画にしました。
柔らかいアボカドのスライスや角切りがとてもきれいです。
写真ではわかりにくい迫力をご覧ください。
ストリンガー単体動画
先ほどのストリンガー単体動作のビデオです。
チョコレートの排出量や振幅速度、振幅で線の雰囲気が違います。
MOBAC SHOW最終日 野菜・果物カッター
最終日です。本日はアボカドのスライスやダイスも行いました。
迫力のある動画は後程アップします。
E120XSPsサンプル色々
最終日になってからですが、E120XSPsで半掛けやボトミングのサンプルを作りました。
MOBAC SHOW21 サンプル動画
先ほどのエンローバー、ストリンガーの動画です。