今回は冷凍したパイナップルを半解凍した状態で角切りしてみました。
常温パイナップルを角切りすると、繊維が強すぎて角切り用グリッド刃につまってしまいます。かといって冷凍でカチカチの場合は岩のように固く、刃がすぐに傷んでしまいます。
半解凍した状態(包丁がスゥと入る状態)で角切りしてみました。
早速セットします。
結果は
半解凍した状態ですと綺麗な角切りになりました。
今回は冷凍したパイナップルを半解凍した状態で角切りしてみました。
常温パイナップルを角切りすると、繊維が強すぎて角切り用グリッド刃につまってしまいます。かといって冷凍でカチカチの場合は岩のように固く、刃がすぐに傷んでしまいます。
半解凍した状態(包丁がスゥと入る状態)で角切りしてみました。
早速セットします。
結果は
半解凍した状態ですと綺麗な角切りになりました。
今回は桃缶の角切りをします。
桃は丸く、種を抜いた状態では中がくりぬかれた半丸の状態ですので綺麗な「角」ばかりにはなりません。
早速、桃を投入します。
結果は
四角くないところもありますが、おおむね綺麗だと感じました。
今回はバターの塊をシュレッドしてみました。
早速みてみましょう。
大きな目のものをつかってみます。
さぁ、材料をいれて。。。
結果は。。。
綺麗なシュレッドができています。
しかし、バターは固いのですが、温度が高くなると急に柔らかくなるようで、部屋の温度が大体18度~25度の間位でしたが、最後は柔らかくなり折角シュレッドしたバター同士が少しくっつき気味です。
部屋の温度を下げるとか、スポットクーラーをカッターの辺りに当てる等して工夫をすると安定してシュレッドを続けることが可能かもしれませんね。
先週より出荷が始まっている新しい卓上型チョコレート・エンローバーですが、実はカタログにもWEBサイトにもまだ掲載されていない機能として、ボトミングがあります。
E120の時もできましたが、E240ももちろんボトミングは可能です。
E120と違いE240はチョコレートが流れる場所とチョコレートの溜まりを作る場所が違うので、一見、コンベアの両端しかボトミングができないイメージですが、コンベアの後ろにちゃんとチョコレートの溜まりと深さを設定できる場所があります。
ボトミングのサンプルはこちらです。
このボトミング機構も標準装備です。
いよいよ卓上型チョコレート・エンローバーSuperMicro E240の出荷が始まりました。
何とか出荷に間に合ったのが紙送りコンベア用のロールペーパーです。
専用となっているので取り付けがとても簡単です。
芯棒に入れてポイっと押すだけです。
社外品のロールペーパーを使えるジグも別売りで用意されていますが、純正品はやっぱり使い勝手がいいです。
コンパクトで済むのがいいですね。
今回は高機能野菜・果物カッター「Five」であられの粉砕をテストしてみました。
まずは刃を装着して。
食材を投入口へ入れます。
いよいよスタート。
結果は。。。
綺麗な粒ができています。
どうでしょうか。
卓上型チョコレート製造機「SuperMicro」シリーズ専用のWEBサイトが作られました。
現在運用をスタートしたばかりで、卓上型チョコレート溶解ケトルシリーズと3月より発売される卓上型チョコレートエンローバーSuper Micro E240のみ掲載で、他機種は従来のWEBサイトへのリンクとなっています。
徐々に充実されますので、是非ご活用ください。
以前よりご要望が多かった「チョコレートが溶けるまでどれ位時間がかかる?」や「チョコレートブロックそのまま入る?」がわかるように動画を撮影しました。
今回のテストではACK50Mark2(50Kgモデル)に10Kgのチョコレートブロックを2つ投入していますが、写真をご覧いただけるとわかるように合計4つ投入可能です。
50Kgモデル以外のモデルではブロックそのまま投入することは高さの関係でできません。
30Kgモデルでは10Kgブロックを二つ折りにして投入した場合、一度に10Kg x 2つ合計20Kg分投入可能です。
動画では溶ける時間がわかるようにタイムスタンプを入れています。途中早送りをしています。今回チョコレートブロックの入り方がわかるように羽根の片側に2つ投入していますが、左右に出来るだけ均等に投入することが望ましいです。
また、動画では投入後すぐに攪拌羽根を回転させていますが、ブロックの場合できれば5分ほど待ってから攪拌羽根を動作させる方が良いです。ペレットの場合は1時間程待ってから攪拌羽根の動作をさせるようにしてください。
`
長らくお待たせしておりました卓上型チョコレート・エンローバー「SuperMicro E240」の発売が3月1日に決定致しました。
それに伴い、キャンペーンが開始されます。
ご購入ご検討の方は是非キャンペーンをご活用ください。
卓上型チョコレート溶解ケトルのカバー開閉時の動作がわかる動画が公開されました。
動画のモデルはACK-20Mark2(20Kg)ですが、シリーズ共通の動作です。
卓上型チョコレート溶解ケトルの水量警告動作がわかる動画が公開されました。
動画に使用されているモデルはACK-20Mark2(20Kg)ですが、シリーズ共通の動作です。
卓上型チョコレート溶解ケトルACKシリーズの分解方法がわかる動画が公開されました。
動画モデルはACK-20Mark2ですが、同シリーズは共通の分解方法です。
卓上型チョコレート溶解ケトルの組み立ての様子がわかる動画が公開されました。
動画のモデルはACK-20Mark2(20Kg)です。
令和2年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
遅れ遅れになっております卓上型チョコレートエンロ-バーも今年はいよいよ発売となりますので是非よろしくお願い致します。
2019年最後の日ですが、折角ですので記念に卓上型チョコレート・エンローバーE240の試作機で行なったテストの動画を掲載しました。
今年は色々と変化も多く、年初めに「ケトル元年になりそう」書いていましたが、まさにそんな感じでケトルの出荷がとても沢山ありました。
240ミリ巾の卓上型チョコレート・エンローバーの販売が遅れてご予約いただきましたお客様皆様へは大変ご迷惑をおかけしておりますが、少しでも安全で使いやすい製品をご提供できるよう努力しております。
2020年、令和2年、早々に販売製品と同じ状態のテスト機が出来上がる予定ですので、是非弊社までテストにお越しいただけましたら幸いです。
まもなく新年を迎えようとしております。
令和2年、皆様にとり良いとしであるよう心より願っております。
どうか来年もアゼット株式会社をよろしくお願い致します。
色々と製品を流しテストしてみました。
冷凍庫に保管していた食材なので、ブロワーの効きは悪かったのですが、まぁテストの為のテストということでご了承願います。
既にチョコレートをかけた製品も流してみました。
比較的大きな製品でも十分通る高さがあります。
流した製品は紙送りコンベアでとりました。
実は本機種用の紙送りコンベアでは社外品のロールペーパーも使用できるようなオプションが用意されています。
ちなみに、このテストで使用しているロールペーパーは本機種専用品ではなく、社外品で紙巾220ミリのものでした。
前回の続きです。
早速コンベアを取り付けてみました。
チョコレートの滝はとても綺麗に動作しています。
実は今回、紙送りコンベアも装着しています。
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
年末年始の休業期間について、以下お知らせ致します。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
年末年始休業期間
令和元年年は12月28日(土)~令和2年1月5日(日)
お問合せにつきましては令和2年1月6日(月)よりご返答させて頂きます。
先日から改良を続けている卓上型チョコレートエンローバーE240ですが、できるだけ少量のチョコレートでも使用できるようにタンク部のデザインが変更されました。
写真ではわかりにくいのですが、約7Kg程チョコレートを入れた状態です。
これまでタンク内の傾斜がほぼ無かったので、粘度の高いチョコレートを入れた場合、ポンプへチョコレートが入りにくいことが多く、最低10Kgのチョコレートをタンクに入れておかないとダメでした。
今回、タンク部デザインを変更したので6Kg前後のチョコレートでも上手くポンプが動作します。
今回テストに使用するチョコレートは少し粘度が高めのものです。
ヘラで混ぜると少し跡が残るような粘度です。
新しいE240用のステンレス製流し箱をセットして、コンベアを本体へ載せてテストしてみました。
とても綺麗な状態で、この辺はほぼ完成といったところでしょうか。
販売まであと一息です。
もう少しの間、販売までお待ち頂きますようお願い致します。
長らくお待ちいただいておりますお客様へこの場をかりて感謝を致します。
卓上型チョコレート・エンローバー「Super Micro E240」の製品版流し箱が上がってきました。早速、テストを行います。
滝もワイドに広がる様になっています。
なかなか爽快な滝です。
ちなみにチョコレートは比較的粘度が低い状態です。
近々粘度が高い状態でのテストも行いたいと思います。
今回は少し変わった材料でのポンプテストを行いました。
詳しい成分は言えないのですが、ゼリー的なものです。
テストに来られた方のリクエストで、より綺麗な滝を作れるようにします。
いよいよ試作段階ではなく、製品版の流し箱が出来上がりそうで楽しみです。
先日のサンプルを流した動画です。
コンベアのテストでしたのでブロワー等は取り付けていません。
動画をご覧頂ければわかるのですが、便利なポイントはコンベアとチョコレートの滝は分駆動しています。
卓上型チョコレート・エンローバー「Super Micro E240」の試作機でチョコレートを入れての動作テストの動画です。
いよいよチョコレートの滝を作ってコンベアを動かすテストを行いました。
なかなか綺麗な滝になっています。
ボトミングは深さを調節できるようになっています。
動作ビデオは後に公開します。
卓上型チョコレート・エンローバー「E240」のポンプ動作の様子を動画でご覧ください。
チョコレートの粘度が少し高めなのが判ると思います。
最近いよいよストリンガーの本格的な販売が開始されたのですが、フォンダンで線描きを行いたいというご要望が大変多く、色々と試行錯誤しましたがついに日の目を見る事が出来そうです。
今回、少し少なめのフォンダンです。タンクの3分の1位の量です。
ポンプを回転させると
見事にノズルから出ました。
早速、コンベアを取付けて、サンプルを流してみます。
比較的綺麗に線描きができたと思います。
50クォートミキサーが入荷されました。
50クォートミキサーですが、コンパクトです。
ビータ、ホィッパー、スパイラルフックも付属しています。
今回ボールキャリーもあります。
安全カバーも標準装備です。