東京パック2018 始まります。

今日から東京パック2018が始まります。
快晴の天気になりよかったです。
IMG_2512
アゼット小間でも準備が進んでいます。
IMG_2530
11月に発売される新型の卓上型エンローバーE120XSPは製品版とほぼ同等品が完成し、出品することが出来たので一安心です。

エンローバーもサンプル準備中です。

 

野菜・果物カッターで大根おろしに挑戦

これまで沢山のご要望があった野菜・果物カッター「Five」での大根おろしをいよいよテストしてみました。
一応、大根おろしの刃は試作段階では”あった”のですが、あまり上手くいかない事が多かったのでした。
さて、今回は写真のような刃を取付けました。
CIMG1696
なかなかイカツイですね。
早速大根を入れてみます。
今回の大根は少し小さく小間切れになったものです。
CIMG1700
ではテストをします。
CIMG1699
結果は。。。
CIMG1703
上手くいったように思うのは私だけでしょうか。
とても綺麗な「おろし」ができています。

間に合った製品版E120 XSP出展

とうとう展示会に出展する機械の出荷を終えました。
製品版E120 XSPが間に合うかどうかとても心配でしたが、何とか間に合いました。
折角の展示会。試作機ではなく製品版を出来るだけ多くの方にご覧頂きたいですので、頑張りました。
展示会に向けてカタログも完成しました。
「高機能を諦めない」卓上型チョコレートエンローバーE120 XSPを是非 展示会場にてご覧下さい。
XSP
何やらまた台風が近づいてきています。前回の事もあるのでとても怖いですね。

もうすぐ東京パック2018です。

いよいよ展示会「東京パック」が近くなりました。
東京パックに向けて全力で製品テスト等行い、なかなかブログを更新できませんでした。
残すところ後1週間を切っています。
11月発売の製品版「E120 XSP」は十分な検証とテストを行っています。
色々と新しくなった卓上型エンローバーを是非会場にてご覧ください。

流し箱テスト

今回、少し特殊な流し箱をテストしてみました。
特殊といっても形は従来のものとほとんど変わらないのですが、大きな違いはチョコレートではなく、水を流すテストです。
従来の流し箱では滝にならないだけでなく、水も箱に殆ど溜まることがありませんでした。
テストしたものは穴3つだけを開けて水を流すものですが、結構難しかったです。
test1
最終的には上手く3つの穴から綺麗に出てきました。
test2
この後、穴を5個、10個と増やしましたが、真水ではやはり上手くいかず、少しだけ粘度を上げるととてもスムーズに流すことができました。

E-120 XSP 生産中7

ようやくコントロールパネルの文字入れが終わりました。
少し浮き上がった文字は結構手間が掛かります。
paneMoji2
本体に取り付けるとこんな感じです。
CpaneMoji
これでは判らないですね。。。
でも製品版に採用された新しいデザインのパネルはほんの少しですが恰好よくなりました。

冷凍したゆずの皮を粉砕

今回は比較的リクエストが多いゆずの皮の粉砕を行います。
ゆずの皮を冷凍した状態でスタートします。
氷の塊のように冷えすぎたものは刃を傷めるので、包丁が入る程度まで解凍して投入します。
細かめの目を使いました。
Ryuzu01
ゆずの皮を投入します。

Ryuzu02
どうでしょうか。
結果はとてもふんわりとしていい感じに仕上がっていると思います。

Ryuzu03

台風の後

昨日の台風により、現在、電気が止まっておりいつ復旧するかわかっていません。

社内電気が止まっており電話が使えませんのでご連絡はメールにてお願いいたします。

これほど大きな被害が出るとは考えておりませんでしたのでビックリしています。

キーウィのイチョウ切りに挑戦

キーウィのイチョウ切りに挑戦してみました。
まずはキーウィを用意します。
kiwi01

皮を剥いて、4分の1にカットします。

今回使う刃は5㎜スライス刃です。
この刃は少し他の刃と違い、柔らかいものをきり易くするために圧力を逃がす”逃げ”がついています。パッと見ると刃が欠けているように見えますが、欠けではありません。
kiwi02
4つ切りにしたキーウィを入れます。

kiwi03
すると厚みが綺麗なイチョウ切りができました。

kiwi006
なかなか手ではしんどい作業なので、重宝するかもしれませんね。

E-120 XSP 生産中3

前回に続き新型のE-120XSP初期ロット分です。
アルマイト処理前の状態で、前回は軽くヤスリをかけたものでしたが、今回はそれにブラスト処理を行いました。
表面は少しざらついた雰囲気ですが、触ると案外ざらついていません。
Cpane3
というのも、ブラスト処理を行った後、アルマイト前に少しだけ特殊溶液で表面を溶かしているからです。
Cpane4
文字を入れる場合、表面がざらついていると上手くいかない事が多いので、表面を少し滑らかに仕上げています。

E-120 XSP 生産中2

新型の卓上型チョコレートエンローバーは日々予約が増えていっています。
発売は11月なのですが、今から生産していても危ない感じですね。
1ロット大体10~12台の量ですが、今回はその最初の1ロット目です。

Cpane1
写真は加工直後で軽いヤスリしかしていない状態です。
この後、表面処理を行います。
よくよく見ると、試作機とは少しだけデザインが変わっていますね。
楽しみです。

スパムをカットしてみました。

今回は高機能野菜・果物カッターでスパムをカットしてみました。
スパムとはいっても電子メールの”それ”とは違います。
こんな感じです。
spam02
今回は角切りをします。
spam01
スパムを投入口に入るように2つ割りにします。
spma04
さぁいざ!
spam05
綺麗にカットできました。
spam06

E-120 XSP生産中

新しく発売される卓上型チョコレートエンローバー「E120 XSP」のご予約キャンペーンが始まって以来、思いの外予約が多くなってきました。
毎日の生産を確実にこなさないと発売、出荷に間に合わなくなるので日々生産です。

今日はコントロールパネルの生産です。