今回はキャンディの製造機でした。
こちらもかなりの年代物ですが現役です。
何年まえの機械でしょうか。。。5,60年前の機械のように思えます。
ロープサイザーなど。
一通り一式揃っていますので、キャンディの製造が可能ですね。
今回はキャンディの製造機でした。
こちらもかなりの年代物ですが現役です。
何年まえの機械でしょうか。。。5,60年前の機械のように思えます。
ロープサイザーなど。
一通り一式揃っていますので、キャンディの製造が可能ですね。
自社製品の製造がよりスムーズにでき、テストを行う際は清潔な環境で作業できるように自社工場内を改善しています。
製造、組み立て、電気組み立て、在庫保管、開発室、テストルーム等それぞれ区画を区切り、それぞれが仕切られてより作業性を高める事が目的で先週より始まりました。
かなり解体した様子ですがまだまだです。
予定では1週間程度かかる見込みです。
これまでお客様の部屋が2Fにしかなかったのですが、1Fにもお客様の荷物など置き打ち合わせ等できる部屋が予定されています。
先日ボディが上がってきましたが、部品の方も上がってきています。
コントロールパネルは文字入れまで済んだものがあるのと、これから文字入れのものがあります。
今、新たな在庫を作り始めています。
沢山販売されている10Kgケトルのボディやエンローバーのボディが上がってきました。
いよいよ組み立てが始まります。
ケトルは今回ロット10台分、エンローバーも10台分です。
先日届いた卓上型の手動式オートテンパーを開梱してみます。
随分とコンパクトです。
コンパクトですがとても頑丈そうですね。
やはり安心感は大切です。
円盤裏には頑丈そうな攪拌用の羽根が付いています。
今回はきゅうりの斜め切りに挑戦しました。
結構きゅうりの斜め切りをしたいお客様が多く、できないかなぁと思いやってみました。
まずはきゅうりの端をを斜めに包丁で切ります。
うまく行くか分からないので取り敢えず1本だけ投入。
結果はこんな感じです。
まぁ上手くいったように思えましたので、次は複数やってみます。
結果は。。。
一部綺麗ではないのもありますね。
なかなか斜め切りは難しいです。
先日到着したBetec社の連続式オートテンパー付きエンローバーを早速開梱してみました。
今回はコンベア巾240ミリでタンク容量35Kgのコンパクトなサイズです。
以前あった80Kg容量タンク、300ミリコンベアに比べると随分小さいです。
新たにBetec社の連続式オートテンパー付きエンローバーと小型の手動式オートテンパーが到着しました。
開けてみるのが楽しみですね。
次はFAMに簡単に装着、掃除ができるオプションです。
すぐに取り付けることができました。
掃除も簡単ですよ。
なかなか展示会中に動画の撮影は難しいのですが、シングルノズルの動画を色々とまとめてみました。
なんだかんだ言ってシングルノズルは便利です。
本日最終日です。頑張ります。
モバックショーへ行かれた方が来られるかもしれませんね。
サンプルをたくさん作っています。
ストリンガーのサンプルでちょっと贅沢な仕様にしてみました。
とても大きなチュロスに少しホワイトチョコレートを付けて、それにストリンガーで線描きです。
贅沢ですね。
食べたいです。
カッターは毎日好評ですね。
色々なサンプルテストを依頼されています。
今年から始まったインターナショナル価格体系は少しややこしいのですが、スイス本国と日本と同じ価格で機械が購入できるので新しい試みです。
次は装着する部品をみてみましょう。
スタンダードなスクレッパー&プレートの組み合わせです。
このスクレッパーがノウハウですね。
なんだかデザインが近未来的に感じます。
新型チョコレート・ストリンガー「AES240」のシングルノズルで動作させている動画です。
昨日はダブルノズルでデモを行っていましたが、今日はシングルノズルでデモをすることにしました。
思いの外、シングルノズルはとてもいい感じですよ。
カッコいい!
今日も開場前のサンプル作成を頑張ってます。
今日から幕張ではモバックショーが始まりますね。どうでしょうかね。
幕張へ行った方がビッグサイトにも足を運んで頂ければ幸いですね。
今回初めて出展した卓上型チョコレート・ストリンガーAES240です。
初めての出展ということもあり、慣れるのに少し時間がかかりました。
ビデオも撮りましたので、後で掲載します。
50Kgケトルのテスト運転を開始しました。
丁度50Kg、30Kg、50Kgケトルと並んでいました。
こうしてみると30Kgケトルは小さく見えますね。
新しく発表された卓上型チョコレート・ストリンガー「AES240」の動画が掲載されました。
沢山のご来場をお待ちしております。
今年最初のFAMが到着しました。
早速開梱し、色々とみてみます。まずは外観です。
正面
背面
こうして見ると前モデルよりも、かなりコンパクトになっていますね。
そして新しく追加された機構です。
これは便利!
殆ど力を必要とせずに傾斜をつけることができますね。
実際にレーズンを入れてみるとその違いは歴然でした。