Anliker Lで豆腐の角切りテスト

まだまだ情報の少ない高機能野菜・果物カッター「Anliker L」を使用して豆腐の角切りをテストしてみました。
Fiveシリーズでは何度もテストしていましたが、AnlikerLでは初めてです。
00_00_00
ヘッドは後方向に開きます。
00_00_06
排出プレートや刃はFiveシリーズ同様に簡単装着です。
00_00_1100_00_1700_00_24
早速豆腐を投入します。
00_00_40
カットします。
00_00_51
カットできました。
00_00_59
いかがでしょうか。
00_00_54

Anliker Lで玉ねぎの角切り

Anliker Lについて、あまり資料がないので実機を使って色々とテストをしてみます。
今回は難しそうな玉ねぎを角切りしてみました。
00_00_00
AnlikerLの特徴として、大きな投入口があります。
00_00_37
これを使わない手はないので、出来るだけ沢山投入しました。
この通り、満杯です。
00_00_41
カットします。
角切りのカットは特に早いです。
00_00_50
水も殆ど出ずみずみずしいいカットができました。
00_01_02

今回のテストも動画を撮影していますので、後日アップします。

Anliker Lで波切りテスト

Anliker Lについて、あまり資料がないので実機を使って色々とテストをしてみます。
今回は大根をつかって波切りをしてみました。

では早速。
波切りの刃を取り付けます。
00_00_13
大根を投入して、カットします。
00_00_23
素早いカットです。
00_00_35
とても綺麗で、切りたてを食べたくなりますね。
00_00_39

今回のテストも動画を撮影していますので、後日アップします。

Anliker Lでジャガイモの角切り

Anliker Lについて、あまり資料がないので実機を使って色々とテストをしてみます。
今回はじゃがいもの角切りをしてみました。
00_00_00
Anliker Lは、これまでのFiveシリーズとは違い後ろ方向にヘッドが開くようになっています。
00_00_02
排出プレートを取り付けます。
00_00_07
角切りの格子刃を取り付けます。
00_00_13
角切りの扇刃を取り付けます。
00_00_16
ヘッドの開く方向以外はFiveシリーズと同じ使用感です。
早速ジャガイモを投入できるだけ投入します。
00_00_26
00_00_31
カットします。
00_00_35
一瞬でカットできました。
00_00_40
素早いカットでしたが、カット面も綺麗でした。

今回のテストはビデオに撮影しましたので、後日アップします。

MOBAC SHOW21 エンローバー

エンローバー&ストリンガーでは1度に沢山目のサンプルを流してみました。
IMG_1839 3
沢山とながさないと分からないこともありますよね。

他にも丸いものなども流してみました。

こちらも動画は後でアップします。

エンローバー&ストリンガー組み合わせテスト

迫る展示会MOBAC SHOW2021ではエンローバー「E240」とストリンガー「AES240」の組み合わせ実演をする事が決まっていました。
そこで、組み合わせたらどの様になるかテストしてみました。

組み合わせると本格的な感じがしてきました。

まずはエンローバーです。

16
そのままストリンガーへ移ります。

19

次は少し小さなものです。

ストリンガーへ

次は半掛けをしてから線描きです。


今回出来上がったサンプルです。
もっと線がにじむと考えてましたが、以外にくっきりとラインが見えますね。

野菜・果物カッターFiveでのイチョウ切り動画

リクエストが多かった野菜・果物カッター「Five」でイチョウ切りの様子を動画にしました。

ニンジンを4つにカットしてから投入口へ入れてカットします。
広い投入口に一度に入れてカットするよりも細投入口に入れてカットした方が早く感じます。
少し太くて細投入口に入れにくいときは動画では判りずらいですが、ニンジンの細い部分と太い部分を重ねて投入するのが投入し易くていいと思います。

冷凍イチゴの角切り

冷凍イチゴの角切りを野菜・果物カッター「Five」にて挑戦しました。
包丁が入る程度に半解凍してから投入口へ入れました。
ichi01
結果は。。。
ichi02
綺麗にカットできたと思います。
解凍し過ぎるとぶにょぶにょになって綺麗なカットが難しいので解凍具合が難しいところですね。

 

野菜・果物カッターは生野菜や果物のカットを主としていますので冷凍もののカットはお勧めできません。半解凍にして柔らかくしてからカットする等自己判断にて試してください。
本カットによる刃の傷みや故障、事故など弊社では一切保証致しかねますのでご了承願います。

冷凍マンゴーの角切り2

前回に続いて冷凍マンゴーの角切りをします。
今回14ミリの角切りをしてみます。

W14
前回同様に包丁が入る程度に解凍して投入口へ入れます。
man02_2
気になる結果は。。。
man03
角が大きくなればなるほど真四角になるものは少なくなりますが、綺麗に切れたと思います。

野菜・果物カッターは生野菜や果物のカットを主としていますので冷凍もののカットはお勧めできません。半解凍にして柔らかくしてからカットする等自己判断にて試してください。
本カットによる刃の傷みや故障、事故など弊社では一切保証致しかねますのでご了承願います。

冷凍マンゴーの角切り1

野菜・果物カッター「Five」を使って冷凍マンゴーの角切りをテストしました。
包丁が入る程度に解凍してから投入口へ入れます。
今回は8x8x8㎜の角切りです。
W8

man02
ロックレバーを押し込みスタートです。
manpr2
結果は。。。
man01
綺麗な角になりました。

野菜・果物カッターは生野菜や果物のカットを主としていますので冷凍もののカットはお勧めできません。半解凍にして柔らかくしてからカットする等自己判断にて試してください。
本カットによる刃の傷みや故障、事故など弊社では一切保証致しかねますのでご了承願います。

冷凍エビの角切りに挑戦!

今回は野菜・果物カッター「Five」で冷凍されたエビの角切りに挑戦してみました。

「野菜・果物カッター」なので肉やエビなどのカットは推奨されていませんが、「できるかどうか?」「カットしたらどうなるか?」が気になるところですね。
早速見てみましょう。
ebi01
真っ白になったとても寒そうな冷たいエビです。
早速セットしました。
ebi02
プッシャーを入れて、
ebi03
ゴー。
ebi06
どうでしょうか。 比較的綺麗な四角になっています。
野菜・果物カッターは生野菜や果物のカットを主としていますので冷凍もののカットはお勧めできません。半解凍にして柔らかくしてからカットする等自己判断にて試してください。
本カットによる刃の傷みや故障、事故など弊社では一切保証致しかねますのでご了承願います。

エンローバーE240による全掛けテスト動画

卓上型チョコレート・エンローバーE240による全掛けテストの動画です。
動画最初の部分ではダブルカーテンによるエンロービングですが、動画後半にはシングルカーテンによるエンロービングも行っています。

エンローバーE240 による半掛けテスト動画

卓上型チョコレート・エンローバーE240に特定位置整流板を取り付けて製品への半掛けテストをしました。
動画後半にはボトミングの様子も撮影されています。

特定位置整流板はネジ穴が無数に開いている板で、ネジで留めることにより特定の位置のみチョコレートを出すことができる板です。
今回の動画では5つネジを留めて3つ開放し、また5つネジを留めて3つ開放しています。
これにより、2列で半掛けを実現しています。
工夫次第で様々な活用ができると考えています。

エンローバーE240ケーキ台テストの動画

卓上型チョコレート・エンローバーE240のケーキ台のテスト動画がアップされました。

たまたま使用したケーキ台は高さが低いものでしたので、後日高さのもう少しあるケーキ台を用意してテストしたいと思います。

卓上型チョコレート・エンローバーE120XSPs

卓上型チョコレート・エンローバー「E120」シリーズが新しくなりました。
「E120XSPs」が令和2年9月より販売開始となります。

XSPs05
最大の特徴はチョコレートの排出とコンベア速度が非同期となり、それぞれ独立した操作が可能になりました。
つまり、コンベアの動作速度に関わらずチョコレートの排出量は設定した一定量を排出可能となりました。

また、コンベア上部から流し箱までの高さが従来の65ミリから70ミリへと変更され、さらに大きな製品をエンロービング可能となりました。
従来機種ではオプション製品となっていたトップヒーターとブロワーが標準で装備されます。

エンローバーが初めての方でも比較的導入しやすい価格設定を目指し、100万円(税別、送料別)という価格を実現しました。

別売りオプションにより紙送りコンベア(紙取コンベア)35万円(税別、送料別)もしくは卓上型クーリングトンネル(冷却装置2基搭載モデル)120万円(税別、送料別)~が用意されています。

紙送りコンベアは将来240ミリ巾のエンローバーE240をご購入の際もご使用頂けるようにE240/E120XSPsは共通の紙送りコンベアとなっています。

詳しくは製品情報ページをご覧ください。

乾燥イチゴの粉砕テスト2

さて、前回の続きでチョコレートを染み込ませた乾燥イチゴを粉砕します。
今回は角切りで挑戦してみます。

角切り刃をセットしました。
CIMG2573

結果は。。。

CIMG2562
想定外に綺麗な四角になっていました。
上写真は6x6x8ミリです。

下写真は8x8x8ミリです。
CIMG2571
さらに10x10x10ミリです。
CIMG2575
サイズが大きくなるほど粉が少なくなるようです。

トッピングに使えそうですね。
いかがでしょうか? 他にも色々とテストをしてみますのでリクエストなどありましたらお知らせください。

乾燥イチゴ粉砕テスト1

今回はおなじみ高機能野菜・果物カッターを使ってチョコレートを染み込ませた乾燥イチゴの粉砕テストをしてみます。

とりあえず包丁を入れてみると案外すぅーと入ったのでカッターで問題なさそうですね。
CIMG2558

では少量を供給部に入れてみます。
CIMG2565
CIMG2566
結果は。。。
CIMG2568
綺麗に粉砕できました。
クッキーやヨーグルトに混ぜると美味しそうですね。
次回は角切りに挑戦してみます。

マイナーチェンジの足音

卓上型チョコレートエンローバー E120XSPのマイナーチェンジが始まっているようです。

いよいよテストに入っています。
e120_b02
ご好評だった供給部コンベアはもちろんあります。
e120_b01
写真では判りにくいのですが、タッピング部が長くなり、より振動効果を持続する事が期待できます。
チョコレートの滝を作る箱はステンレス製に変更となり、また、以前に比べて高い位置から滝を作るので、以前よりもさらに背の高い製品も流せるようになります。
e120_b04
もうすぐ本格的な、より実践的なテストが始まりますのでご期待下さい。