E-120 XSP 生産中7

ようやくコントロールパネルの文字入れが終わりました。
少し浮き上がった文字は結構手間が掛かります。
paneMoji2
本体に取り付けるとこんな感じです。
CpaneMoji
これでは判らないですね。。。
でも製品版に採用された新しいデザインのパネルはほんの少しですが恰好よくなりました。

冷凍したゆずの皮を粉砕

今回は比較的リクエストが多いゆずの皮の粉砕を行います。
ゆずの皮を冷凍した状態でスタートします。
氷の塊のように冷えすぎたものは刃を傷めるので、包丁が入る程度まで解凍して投入します。
細かめの目を使いました。
Ryuzu01
ゆずの皮を投入します。

Ryuzu02
どうでしょうか。
結果はとてもふんわりとしていい感じに仕上がっていると思います。

Ryuzu03

キーウィのイチョウ切りに挑戦

キーウィのイチョウ切りに挑戦してみました。
まずはキーウィを用意します。
kiwi01

皮を剥いて、4分の1にカットします。

今回使う刃は5㎜スライス刃です。
この刃は少し他の刃と違い、柔らかいものをきり易くするために圧力を逃がす”逃げ”がついています。パッと見ると刃が欠けているように見えますが、欠けではありません。
kiwi02
4つ切りにしたキーウィを入れます。

kiwi03
すると厚みが綺麗なイチョウ切りができました。

kiwi006
なかなか手ではしんどい作業なので、重宝するかもしれませんね。

E-120 XSP 生産中3

前回に続き新型のE-120XSP初期ロット分です。
アルマイト処理前の状態で、前回は軽くヤスリをかけたものでしたが、今回はそれにブラスト処理を行いました。
表面は少しざらついた雰囲気ですが、触ると案外ざらついていません。
Cpane3
というのも、ブラスト処理を行った後、アルマイト前に少しだけ特殊溶液で表面を溶かしているからです。
Cpane4
文字を入れる場合、表面がざらついていると上手くいかない事が多いので、表面を少し滑らかに仕上げています。

E-120 XSP 生産中2

新型の卓上型チョコレートエンローバーは日々予約が増えていっています。
発売は11月なのですが、今から生産していても危ない感じですね。
1ロット大体10~12台の量ですが、今回はその最初の1ロット目です。

Cpane1
写真は加工直後で軽いヤスリしかしていない状態です。
この後、表面処理を行います。
よくよく見ると、試作機とは少しだけデザインが変わっていますね。
楽しみです。

スパムをカットしてみました。

今回は高機能野菜・果物カッターでスパムをカットしてみました。
スパムとはいっても電子メールの”それ”とは違います。
こんな感じです。
spam02
今回は角切りをします。
spam01
スパムを投入口に入るように2つ割りにします。
spma04
さぁいざ!
spam05
綺麗にカットできました。
spam06

E-120 XSP生産中

新しく発売される卓上型チョコレートエンローバー「E120 XSP」のご予約キャンペーンが始まって以来、思いの外予約が多くなってきました。
毎日の生産を確実にこなさないと発売、出荷に間に合わなくなるので日々生産です。

今日はコントロールパネルの生産です。

新しくなった拡張コネクタボックス

卓上型チョコレートエンローバー「E-120」全機種用拡張コネクタボックスの形がリニューアルされました。
これまで家の形のようなものでしたが、今回より少ししっかりとした弁当箱型となりました。
少しだけですが耐水性もあります。
extentionB
製品ラインナップが全体的にしっかりとした作りになってきています。

夏季休業(盆休み)のお知らせ

誠に勝手ながら弊社夏季休業を下記の通りとさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。

2018年8月13日(月)~8月15日(水)

休み期間中のお問合せに関しては弊社のホームページの「お問合せフォーム」、もしくはメールにてお願いいたします。
※ご返信は、16日(木)より、順次行います。

期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

特注製品!?

やっと完成しました。
new01
製品ラインではないのですが、時々こういった特注製品を作ります。

100度まで温度管理ができる槽なので、比較的シンプルなのですが、思いの外手間取りました。
new04
現在連続稼働のテストを行っています。
もうすぐ出荷ですね。

AWEMA社ワンショット充填機入荷

AWEMA社からワンショット充填機が入荷されましたので、早速通電テストをしてみました。
UDM_01
やはり、新しいのはいいですね。
心が躍ります。
UDM02
ホッパー等も傷一つなくとても綺麗です。
UDM03
スイスの加工精度の良さが見えますね。
こちらもまた、すぐに出荷されていきます。

AWEMA製タッピングコンベア

AWEMA社製のタッピングコンベア(振動コンベア)が入ってきました。
tapping01
縦振動と横振動があるコンベアは、とても好評です。
tapping02
それぞれの振動周波数やコンベア速度コントロール等もちろん操作できます。
探してもなかなかない縦横振動コンベア。
かゆいところに手が届く感じですね。

紅芋でフレンチフライカット

紅芋でフレンチフライカット(フレンチフライポテトのようなカット)を確実に綺麗にする方法です。
始めに横向きに芋を投入します。
imoimo1
スライスした結果がこちらです。
imoimo2
同じスライス刃を使いますが、今度はこれを縦に投入します。
imoimo3
すると。。。
imoimo4
どうでしょうか?
まっすぐで綺麗なフレンチフライカットではないでしょうか。
imoimo5

桃缶ではない桃の角切り

今回は桃缶ではない桃の角切りをします。
桃缶ではないのですが、真ん中のたねを取ると結果的に桃缶のような形になります。
f_momo02
今回14㎜の角切りを行います。
f_momo03
量が少なめだったので細い投入口を使います。
f_momo04
さて、結果はいかに!?

f_momo01
綺麗ですね。うまく行きました。

メロン味ゼリーのカット2(みじん切り!?)

メロン味ゼリーのカット第二弾!
少し硬めのゼリーだったので、今度はより細かなみじん切りでテストしてみます。
刃はこんなやつです。
melonZ08

少し細めにカットして、みじん切り用の投入口へ入れてみます。
melonZ09

結果は。
melonZ11
ありじゃないですか?
使えると思いますね。
melonZ10