高級食材トリュフを粉砕しました。

高級食材トリュフを工業用粉砕機「M8」を使用して粉砕してみました。
今回使うのはこの機械「M8」です。
Tr01
便宜上50Kg容量のホッパーは取り外しています。
その高級食材はこちら。
Tr04

早速粉砕テスト開始です。
Tr02
あっという間に粉砕が終了。
Tr03
0.5㎜程の大きさの粉砕をめざしました。
Tr05

カッター修理

BRUNNER社高機能野菜・果物カッターの修理を行いました。
修理した機種は10年程前の機種で「Quattro」4世代目のカッターです。

本体を開けてみると。。。
Fix1
モーターが傷んでいました。
Fix2
永い間お疲れ様
Fix4
早速新しいモーターへ取り換えます。
Fix3
見事に復活です。
Fix5

東京パック2018 3日目 野菜果物カッター

いよいよ展示会も後半に入りました。
本日の野菜・果物カッターサンプルはこんな感じです。
IMG_2771.JPG
パスタカットや寒天の角切り等も追加しました。
パスタカットは意外にも人気があります。

久し振りにい柑橘系の皮なしスライスも。

東京パック2018 始まります。

今日から東京パック2018が始まります。
快晴の天気になりよかったです。
IMG_2512
アゼット小間でも準備が進んでいます。
IMG_2530
11月に発売される新型の卓上型エンローバーE120XSPは製品版とほぼ同等品が完成し、出品することが出来たので一安心です。

エンローバーもサンプル準備中です。

 

野菜・果物カッターで大根おろしに挑戦

これまで沢山のご要望があった野菜・果物カッター「Five」での大根おろしをいよいよテストしてみました。
一応、大根おろしの刃は試作段階では”あった”のですが、あまり上手くいかない事が多かったのでした。
さて、今回は写真のような刃を取付けました。
CIMG1696
なかなかイカツイですね。
早速大根を入れてみます。
今回の大根は少し小さく小間切れになったものです。
CIMG1700
ではテストをします。
CIMG1699
結果は。。。
CIMG1703
上手くいったように思うのは私だけでしょうか。
とても綺麗な「おろし」ができています。

冷凍したゆずの皮を粉砕

今回は比較的リクエストが多いゆずの皮の粉砕を行います。
ゆずの皮を冷凍した状態でスタートします。
氷の塊のように冷えすぎたものは刃を傷めるので、包丁が入る程度まで解凍して投入します。
細かめの目を使いました。
Ryuzu01
ゆずの皮を投入します。

Ryuzu02
どうでしょうか。
結果はとてもふんわりとしていい感じに仕上がっていると思います。

Ryuzu03

キーウィのイチョウ切りに挑戦

キーウィのイチョウ切りに挑戦してみました。
まずはキーウィを用意します。
kiwi01

皮を剥いて、4分の1にカットします。

今回使う刃は5㎜スライス刃です。
この刃は少し他の刃と違い、柔らかいものをきり易くするために圧力を逃がす”逃げ”がついています。パッと見ると刃が欠けているように見えますが、欠けではありません。
kiwi02
4つ切りにしたキーウィを入れます。

kiwi03
すると厚みが綺麗なイチョウ切りができました。

kiwi006
なかなか手ではしんどい作業なので、重宝するかもしれませんね。

スパムをカットしてみました。

今回は高機能野菜・果物カッターでスパムをカットしてみました。
スパムとはいっても電子メールの”それ”とは違います。
こんな感じです。
spam02
今回は角切りをします。
spam01
スパムを投入口に入るように2つ割りにします。
spma04
さぁいざ!
spam05
綺麗にカットできました。
spam06

紅芋でフレンチフライカット

紅芋でフレンチフライカット(フレンチフライポテトのようなカット)を確実に綺麗にする方法です。
始めに横向きに芋を投入します。
imoimo1
スライスした結果がこちらです。
imoimo2
同じスライス刃を使いますが、今度はこれを縦に投入します。
imoimo3
すると。。。
imoimo4
どうでしょうか?
まっすぐで綺麗なフレンチフライカットではないでしょうか。
imoimo5

桃缶ではない桃の角切り

今回は桃缶ではない桃の角切りをします。
桃缶ではないのですが、真ん中のたねを取ると結果的に桃缶のような形になります。
f_momo02
今回14㎜の角切りを行います。
f_momo03
量が少なめだったので細い投入口を使います。
f_momo04
さて、結果はいかに!?

f_momo01
綺麗ですね。うまく行きました。

メロン味ゼリーのカット2(みじん切り!?)

メロン味ゼリーのカット第二弾!
少し硬めのゼリーだったので、今度はより細かなみじん切りでテストしてみます。
刃はこんなやつです。
melonZ08

少し細めにカットして、みじん切り用の投入口へ入れてみます。
melonZ09

結果は。
melonZ11
ありじゃないですか?
使えると思いますね。
melonZ10

メロン味ゼリーのカット1

メロン味のゼリーを細かくカットしました。
今回はその第一弾。
まずは、すっかり定番のダイスカットの刃で。
melonZ02
こうして投入しても意外に崩れにくいですね。
少し硬めのゼリーかな。
melonZ03
結果は。
melonZ05
綺麗にできているのではないかと思いますがいかがでしょうか?

Bid oneで玉ねぎペーストを作ってみました。

今回はブルーナー社のカッターミキサーBid Oneで玉ねぎのペーストを作ってみました。

適度な大きさに玉ねぎをきります。
Tpaste04

機械にそれらを投入して、いざスイッチオン。
Tpaste09

それはあっという間の出来事でした。


取り皿にとってみました。
Tpaste25

フードプロセッサータイプのカッターは便利ですね。
ペーストを作ったり、みじん切りを作ったり、生地を捏ねたりと。

FOOMA JAPAN2018を終えて

嵐のように去ったFOOMA JAPAN2018でした。比較的天候にも恵まれて、本当に沢山の方々がブースへお越しくださいました。

今回目玉として発表した新しい卓上型チョコレート・エンローバーE120XSPは嬉しい事にご予約が入り始めています。
皆様のご期待にお応えできるよう、販売に向けてよりブラッシュアップしていきます。

輸入機の新しい試みとしてインターナショナル価格を実現したオートテンパー付きエンローバー。こちらも機能・性能・価格により注目が集まり、ご注文も入り始めました。

お値引きキャンペーンがはじまった高機能野菜・果物カッターは会期中に幾つかのご成約がありました。ありがとうございました。

展示会後の週初日より少し大きな地震が発生し、びっくりしましたが、幸運な事に弊社では比較的被害が少なく業務を行える状態です。(月曜日、固定電話は少し繋がらなかったようでしたが)
次回の展示会は10月に行われる東京パックになります。
今回は新型機種のXSPに思いの外時間が掛かってしまい、間に合いませんでしたが、新しくラインナップが増える100Kgケトルが発表される予定ですので楽しみにお待ちください。