バターのシュレッド

今回はバターの塊をシュレッドしてみました。
早速みてみましょう。
CIMG2495
大きな目のものをつかってみます。
さぁ、材料をいれて。。。
CIMG2496

結果は。。。
CIMG2498
綺麗なシュレッドができています。
しかし、バターは固いのですが、温度が高くなると急に柔らかくなるようで、部屋の温度が大体18度~25度の間位でしたが、最後は柔らかくなり折角シュレッドしたバター同士が少しくっつき気味です。
CIMG2520
部屋の温度を下げるとか、スポットクーラーをカッターの辺りに当てる等して工夫をすると安定してシュレッドを続けることが可能かもしれませんね。

新型PKR到着です。2

下写真に写っている不気味に緑色に光っているのは、実は新しく発売された静電気除去装置のオプションです。
このスイッチは本体と連動しているので最初どうやったら電源が入るのか分からず困りました。
PKR7
機械が動作すると写真のように緑色のランプが点灯して動作しているのが判ります。

他、ワンタッチで羽根やドラムを着脱できるのは同様ですね。
PKR3
PKR4
PKR5
印象ではとても堅牢に進化したように感じました。

チーズの粉砕、シュレッド、ナッツ粉砕などご興味ございましたら是非ご一報ください。
PKR1

新型PKR到着です。

新しくなったPKRが到着しました。
PKR8
パッと見た目はそれ程変わっていないのですが、細かな部分がパワーアップされていました。
また、オプションも増えています。
例えば
PKR6
ホッパーをロックするハンドル、以前はプラスチック製でしたがステンレス製に進化。
スイッチボタンも堅牢そうな白と黒へ変更されていました。
お客様は今回機械テーブルと引き出し等オプション品もオーダーしておりましたので、それらも付属しています。
テーブルは写真の機械本体の下にあるステンレス製の台です。
下写真は引き出し。加工物がこの引き出しへ入ります。
PKR2

FABEX2019 2日目

昨日は少し曇っていたので心配でしたが、とてもいい天気になりました。
とても沢山の方にご来訪いただきありがとうございました。
本日も頑張ります。

今日のカッターはいつものサンプル展示に戻り、迫力があります。

いよいよ開場です。

きゅうりの斜め切りに挑戦!

今回はきゅうりの斜め切りに挑戦しました。
結構きゅうりの斜め切りをしたいお客様が多く、できないかなぁと思いやってみました。
まずはきゅうりの端をを斜めに包丁で切ります。
kyuriN1
うまく行くか分からないので取り敢えず1本だけ投入。
kyuriN2
結果はこんな感じです。
kyuriN3
まぁ上手くいったように思えましたので、次は複数やってみます。
kyuriN4
結果は。。。
kyuriN5
一部綺麗ではないのもありますね。
なかなか斜め切りは難しいです。

今年のホテルレストランショー

丁度、幕張メッセで開催されているモバックショーと今回のホテルレストランショーが重なっているのですが、モバックショーはどんな感じなのでしょうか?
ホテルレストランショーはとても人が多く、今回も弊社ではいい感じでした。
次回重なった時はどっちに出展するか考えますね。

エンローバーとストリンガー

エンローバーは白い色のチョコレートにしていたので、エンローバーで作ったサンプルへストリンガーを使って線描きすることができて面白いです。
IMG_3599

開場が少し冷えていたこともあったのか、使用したホワイトチョコレートが比較的早く固まってくれるので、すぐにストリンガーを試すことができます。

個人的な感想ですが、なかなか迫力があっていいですね。

チョコレートの排出量を少し減らしたり、振幅速度を変更すると線のアクセントが結構変わります。
IMG_3592

ホテルレストランショー2019 1

IMG_3508.jpg
今回のカットサンプルもまたパワフルですね。
なんだかボリューム感がましている様に感じます。

今年は1月よりインターナショナル価格がスタートしています。
この高機能野菜・果物カッターは日本で購入してもスイスで購入しても同じ価格となりました。

新たにドライフルーツセパレーターFAM到着1

今年最初のFAMが到着しました。
早速開梱し、色々とみてみます。まずは外観です。
正面
FAM03
背面
FAM01
こうして見ると前モデルよりも、かなりコンパクトになっていますね。
そして新しく追加された機構です。
FAM02
これは便利!
殆ど力を必要とせずに傾斜をつけることができますね。
実際にレーズンを入れてみるとその違いは歴然でした。